外壁塗装 無料小冊子/東京都世田谷区の外壁塗装専門店「花まるリフォーム株式会社」

工事当日までの流れ

①工事開始まで
工事開始日程は、ご契約頂いた時点での最後尾にて日程を組んで行きます。雨で工事日程が遅れたり、逆に前の工事が早く終わったりする事があり、予定日ピッタリになる事はまずありませんのでご了承下さい。予定日がずれる事が分かり次第、すみやかにご連絡致します。

②工事前・ご近隣様へのご挨拶
予定日の1週間くらい前に、近隣へのご挨拶に伺います。施主様が同行して下さるのが望ましいのですが、事情がある場合は、こちらのみでご挨拶に伺います

③工事の前にお伝えしたい事

  • 工事中はご不在でも、何の問題もありません。
    塗装工事の場合、ほとんどが外の仕事ですので、ご不在でも工事は進める事が出来ます。
    ご心配なくお出かけくださっても結構ですし、お仕事を休まれる心配もありません。
    (過去には工事中を狙ってご旅行なさった方もいらっしゃいましたが、全く問題ありませんでした)
  • 工事に必要な「水道」「電気」をご提供ください。
    高圧洗浄や水性塗料に使う「水」や、電動工具などで使う「電気」については、お客様      
    の設備を利用させて頂く事になります、ご了承ください。
  • 「休憩時のお茶出し」や「御心付け」などは御心配下さらぬようお願いいたします。
    10時と3時の休憩は、作業の流れを読みながら自分達で都合の良い時間で区切って休ませて頂いております。
    (専用ポット等お茶セットを自前で用意しております)
  • お昼休みには「お昼寝」をさせて頂きます。
    体力勝負のこの仕事。休む時にはしっかり休まないと危険です。
    このため、職人がお昼休みに敷地内や車の中で昼寝をいたします。
    より良い工事を安全に行うため、ご理解・ご了承くださいますようお願いいたします。
  • トイレは、簡易トイレを持参しています。
    みな男子ですので、小用の簡易トイレを利用しています。
    ただ、工事中にこの簡易トイレをお家の隅に置かせて頂く事をご了承ください。
  • 大切なもの、絶対に壊れては困るものは室内に入れて頂くか、あらかじめお伝え下さい。
    もちろん何も壊さないつもりで作業をしていますが【もしも】の時のために、大切な
    ものは、室内へ入れておいてください。
  • 建物周囲のお荷物の移動は、職人にお任せ下さい。
    上記以外の倉庫や大荷物類は、足場を組む特にこちらで都合がいい場所に移動致します。
    2度手間になってしまう恐れもありますので、そのままにしておいてください。
  • 高圧洗浄の時は外にあるものは濡れてしまいます。濡らしたくないものは室内に移動を
    お願いいたします。
  • 足場の組み立て・解体時には少し大きなトラックに乗ってきます。
    それ以外は基本的に軽自動車で参ります。


| 日時: 2008年 11月 7日

工事の流れ

①足場の組み立て
最初に足場を組みます。(1日~2日程度:建物の大きさによります。)
パイプを使い。電動工具で絞めていきます。もちろん、花まる職人が組み立てます。
(マンション等、大きな建物の場合は、専門の足場屋さんに依頼します。)

②飛散防止用ネットの取付け
塗料やゴミ・ほこりの飛散防止と、職人の安全確保のために、足場全体にメッシュのシートを掛けます。実は、工事中のシートが外からは一番目に付きます。
個人的見解ですが、このシートを綺麗にきちんと張る業者は、丁寧な作業をする気がしています。

③高圧洗浄
外壁・屋根の高圧洗浄をします。部屋にいると暴風雨のようになります。
天気の良い日に行うと、近隣の洗濯物をご遠慮願ったり、通行人に掛かるのを防ぐ為、
雨の日が近い時はその日にずらす時もあります。

④下地調整・補修
外壁や屋根の状態により、補修が必要な場合があります。
その際には、塗装作業を始める前に下地調整や補修を行います。
場合によっては、大工さんなど、いつもお世話になっている協力会社さんが入る場合があります。

⑤養生マスキング
いよいよ塗装開始ですが、まずは、窓やドア、塗らない場所をビニールで覆います。
(養生と言います。)
②のシートに並び、建物の周りの養生(特に床養生)も外から目に着く部分です。
さらに、養生は塗料の飛散をガードする役目。
この部分に手を抜くか、しっかりやるかでその業者の心意気が間違い無く見れる部分です。

⑥屋根塗装(下塗り・中塗り・上塗り)
屋根塗装がある場合は、屋根から塗りはじめます。
※屋根塗装に関しては、別途コラムを書きますので、詳しくはそちらをご参照ください。

⑦外壁塗装(下塗り・中塗り・上塗り)
外壁塗装の基本は「3回塗り」
1回目は下塗りから塗り始めます。
(下塗りのほとんどはは白い塗料です。厚みを付けて小さなヒビも埋めます。)
2回目・3回目は仕上げ塗料です。
打ち合わせ時に決めた色で2回塗ります。
※外壁塗装に関しても、別途コラムを書きますので、詳しくはそちらをご参照ください。

⑧細部塗装(雨どい・軒裏・破風板など)
ひさしや雨どい、木部や鉄部など、細かい部分を塗ります。

⑨養生マスキングの撤去
養生のビニールを取って塗装は終了です。
作業効率を考えながらも、出来るだけ洗濯物が干せない時期を短くする工夫をいつも心掛けています。ベランダ周辺のマスキングは早めに取れるように工程を組みます。

⑩塗料清掃・検査確認
マスキングを取ると、塗料のはみ出たところや塗り残しが出る所がプロでも必ず出ます。
見て見ぬ振りをせず、職人同士でチェックし合い、どうしたらなるべく少なく済むかを試行錯誤しています。

⑪足場解体
塗装工事が終わったら、続けて足場とネットを解体撤去作業に入ります。
足場が邪魔をしていて塗れなかった部分があった場合も、足場の解体と同時に塗る事が出来ます。
(足場業者が別だと塗装が終わって1週間以上、ネット・足場が掛かりぱなしという場合も珍しくありません。)
足場が取れてさっぱり!と、お家が綺麗になってさっぱり!が同時にやってきます!!
(花まる職人が「お~っ!綺麗になった~!!」と自己満足する瞬間を目撃できますヨ)

⑫周囲清掃・備品の片づけ
足場が取れてさっぱりしたところで、通路の清掃や移動していた荷物の片づけを行います。
「写真に撮っておきたくなるような仕上がり」を目指します!

⑬工事完了
最終チェックを、お客様と私高橋とで行います。
お客様に工事内容のご確認をして頂き、万が一ご納得いただけない場合は、何度でもやり直し致します。

⑭ご近隣様へのご挨拶
工事中に何かとご迷惑をおかけした、ご近隣の方々に工事完了の挨拶をいたします。

⑮アフターフォロー
工事完了後であっても、「あれ?」と言った所が出て来ないとも限りません。
そんな時はご遠慮なさらずにご連絡ください。
工事の不備に関する事はもちろん無償で改修・改善致します。
それ以外のどんな事でも、ご相談やご質問にお答えいたします。
お気軽にご連絡ください。


| 日時: 2008年 11月 5日

ご依頼までの流れ

①お問い合わせ・見積り依頼・ご質問は、もちろん無料です
ホームページだけでは分からない事もたくさんあると思います。
お伝えできないところもたくさんあります。私たちは、外壁や屋根に関するどんな些細な不安や悩みにも、真剣にお答いたします。業者に対する不安なお気持ちがあればお伝えください、必ず払拭いたします。
ご安心ください。しつこい営業や電話は一切いたしません。
お電話・Eメール・FAXにてご連絡・ご質問下さい。

②担当者から折り返しお電話いたします
花まるリフォームでは「営業マン」がいません。
打ち合わせ・お見積り・ご質問の回答をさせて頂く担当者は日中現場で汗を流しております。
ご連絡を頂いた場合、当日の夜またはご都合のよろしい時に、担当者がこちらからご連絡いたします。
お見積り診断をご希望の場合は、訪問日程の調整を行います。
ご都合のよろしい時にお伺いいたしますが、日曜・祝日は家族サービスに努めております。
ご訪問日は平日または土曜日とさせて頂いております。ご理解・ご協力をお願申し上げます。

③担当者が訪問致します

  1. まずは、あなた様の「気になるところ」「不安に思っているところ」「他の人がこう言ったけど、おかしいと思うこと」や、住まいに関するご質問などをうかがいます。

  2. その後で、実際にその場所を中心に「職人の目」で、実施に塗る気になって診断・お見積り計測を行います。

  3. 毎日現場で鍛えられた目が、計測中に一般の方や、素人営業マンでは見つけられなかった「本当の問題点」を見つけ、その解決策も考えながら診断いたします。(本当に「塗る気」で診るので少し時間がかかってしまう事もあります)

  4. 診断結果のうち、ご心配事・ご質問については診断後にお答え致します。
    改修プランご提案の為に、いくつかご質問を致します。
    ※ これまでの経験上、初回訪問・お見積り計測にかかるお時間は、おおむね2~3時間かかる事が多いようです。
    お客様のご都合により、もっと短く・もっとじっくり、といったご希望に合わせるようにいたしております。
    (ご納得頂けるまでじっくりご説明いたします。)

  5. 見積り計算・書面作りと、資料作成に1~2週間のお時間を頂きますので、予定が分かっていれば、次回提出の日程を決めさせていただきます。(予定が分からない場合、資料が完成した時点で、提出の日程を決めるお電話を致します。)


④お見積書の提出
診断経過・改修についてのご希望を元に、花まるリフォームではオリジナルサービスとして、「診断・提案書」を作成致します。 また、うかがったご予算を尊重した上で最適な組み合わせになるよう改修プランを組み、「お見積り書」として提出いたします。
お客様のご理解を深めて頂くために、直接訪問しまして診断・提案書を元に結果を解説をいたします。
その後、お見積り書の各プランの解説を行います。ご質問にも十分ご納得頂けるまでお答いたします。

⑤内容を検討する
「今日中に契約してくれれば●●円値引きできます」などと契約を急かされるといった話をよく耳にしますが、花まるリフォームではもちろんそんな事はあり得ません。 工事の時期やご予算の家計への影響も考えなくてはなりません。ゆっくりご検討頂いた上でご決断下さい。
( もしも、ご決断までにご質問があれば何度でもお答えいたします)

⑥ご契約
診断内容・お見積りプランを十分ご検討・ご納得していただいてご注文・契約となります。
花まるリフォームでは、(財)住宅リフォーム・紛争処理支援センターが提供している標準契約書式集から「住宅リフォーム工事請負契約書・住宅リフォーム工事請負契約書・住宅リフォーム工事完了書・同完了確認書を活用いたしております。

口約束・見積もり書のみの契約ではなく、きちんと契約書を作成致します。


| 日時: 2000年 11月 7日

花まるリフォームの実績

left_uservoice_off.jpg left_jirei_off.jpg left_takahashi_blog_off.jpg


| 日時: 2000年 01月 2日
無料外壁塗装小冊子プレゼント
社長:高橋良一の「社長ブログ」
外壁塗装に関する無料メール相談・電話相談
お客様の声
外壁塗装業者選び7つのポイント
外壁塗装施工事例
会社アルバム
マスコミ取材履歴
はなまる通信バックナンバー
リンク集
遮熱塗料で節電生活のススメ

外壁塗装専門店
花まるリフォーム株式会社

フリーダイヤル
0120-870-346

東京都世田谷区北烏山7-26-18
TEL:03-5888-4600
FAX:03-5888-4611
info@hanamaru-r.jp

花まるリフォームの施工エリア

■東京都:23区
■東京都西部
■神奈川県東部

→詳しくはコチラ

その他の地域に施工物件がある場合もお気軽にご相談下さい。

枠線下