外壁塗装大百科– archive –
-
ノンスリップシート
ノンスリップとは ノンスリップシートとは、塗装工事の際に塗料が飛散して汚さないように覆うビニール製のシートで、滑り止め加工が施されているものです。 正式に言うと、ノンスリップポリシートという名称になりますが、長いので「ノンスリップ」と呼ぶ... -
外壁塗装の見積り項目【メッシュシート】
外壁塗装の見積りを取ってよく見てみると、思いの外記載してある項目の意味が分からない事があります。 そこで、外壁塗装の見積り項目の用語や工事の意味を分かりやすく解説していきます。 また、その項目を比べるのに必要な情報(品質・単価・工事のポイ... -
台風が来る時の足場のメッシュシート
外壁塗装の工事中に台風や大風が吹き荒れる事があります。 メッシュシートはなぜメッシュなの?という記事でも紹介しましたが、足場のメッシュシートに台風などの強風が当たると危険です。 メッシュシートごと足場が風にあおられて揺れ、足場がご自宅やお... -
メッシュシートの色の種類
外壁塗装の足場には必ずメッシュシートが張られます。 実はメッシュシートにも色々と種類があって、今は色も何種類もあるのを知っていましたか? 今回はそんなメッシュシートの色についてお伝えします。 外壁塗装のメッシュシートの色に白が多い理由 メッ... -
外壁塗装の足場のメッシュシートはなぜメッシュなの?
工事の足場にはメッシュシートが必要 外壁塗装の足場組みメッシュシート張り メッシュシートを張る職人 外壁塗装で足場に張ってあるメッシュシート。 ペンキが足場の外に飛ばないように掛けてあるのですが、それならブルーシートのような物の方が良いよう... -
外壁塗装の足場にメッシュシートは必要?
メッシュシートはなぜ必要かなの? 外壁塗装の足場に張ってあるメッシュシート。 何のために必要なのでしょうか? 主に「色々なモノが落ちないため」なのですが、どんなモノが落ちてしまう可能性が有るのかをまとめてみました。 作業員の落下防止 ... -
塗料の容器「一斗缶」とは?
一斗缶とは 塗料の入っている缶は主に一斗缶(いっとかん)です。 一斗缶は一般的には「石油缶」とも呼びますが、正式名称は「18リットル缶」だそうです。 今回は私たち塗装業者が一番身近でお世話になっている「一斗缶」についてお伝えします。 &n... -
外壁塗装の「ダメ」と「ダメ直し」
一般的には使わない言葉なのにその業界では普通に使っている専門用語が塗装の世界にもあります。 塗装工事の工程の中には、よく「ダメ」や「ダメ直し」という言葉が出てきますがそれもその一つですね。 そこで今回は、「ダメ」について解説していきます。 ... -
バルコニーのFRP防水をペンキ屋さんに頼んではいけない理由
バルコニーFRP防水は誰の仕事? バルコニーのFRP防水のメンテナンスは、本職の防水屋さん以外の職人が工事をするケースが多いのが現状です。 本職の防水屋さんであればメンテナンスの方法も分かっていますが、実際には「本職では無い、あまり分かっていな... -
バルコニーFRP防水のメンテナンス時期を知る3つのサインとは?
バルコニーや屋上の床面がFRP防水で出来ている場合、10年から15年で塗り替え時期が来ます。 (防水床面の上に屋根や、バルコニー腰壁等の影響で日光の紫外線劣化の影響により耐候寿命が変わります) 実は、10年以上経っているお家のメンテナンスでは外壁や... -
帯板
帯板 「帯板」とは外壁の1階と2階の区切り部分に取り付けるアクセント部分の事 帯板の素材 現在の帯板は「ケイ酸カルシウム板」がほとんど。 昔は木製が多かった。 帯板塗装の注意点 帯板は外壁塗装よりも劣化が早く、傷みやすい 新築時の... -
雨どいを塗装する理由
塗り替え済みのお家の中には、屋根や外壁はピカピカに綺麗になっているのに雨樋は色褪せたまま塗り替えを行っていないケースがあります。 外壁が綺麗になった分、余計に雨樋の残念な状態が目についてしまいますね。 確かに雨樋は塗らなくても耐久性にはあ... -
外壁アクセントのレンガやタイルは塗りますか?
2階のベランダまわりのレンガタイルは塗りますか? それともそのままですか? [voicel icon="https://hanamaru-r.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/05/hanamarukun-voice.jpg" name="ハナマルくん"] よく、お家のアクセントとしてベランダ玄関廻りだけに... -
サイディングのコーキング目地が切れる3つのパターンとは?
現在の新築戸建住宅で一番多く使われている外壁材はサイディングです。 サイディング外壁は、目地をうめているコーキングが切れてしまうと雨漏りに繋がりかねません。 ですから外壁塗装を行う際にはきちんとチェックしたい重要な部分です。 ただ、どの程度... -
目荒らし
目荒らしとは? 目荒らしとは、塗装を行おうとする部分の表面を細かく傷つけること。 目荒らしの目的 目荒らしの目的は、被塗装面に細かい傷を凹凸を作ることで、その上に塗る塗料を傷の凹みに入り込ませる事です。 目荒らしの効果 目荒らし...