外壁塗装大百科– archive –
-
【FRP防水の下地処理】サンディング・研磨・目荒らし・ケレン
FRP表面の電動グラインダーによるサンディング・研磨・目荒らし・ケレン 電動グラインダーなどを使い今のFRP防水の表面を【研磨・目荒らし(ケレン)】していきます。 この工程を省くと、後々塗った塗料が剥がれてしまいます。 専用のシーラーを塗る... -
築10年以内のFRP防水が剥がれる原因は、全て新築時の施工不良
この記事では、バルコニー・ベランダのFRPが剥がれている原因が、全て施工不良だという事についての解説です。 FRP防水の表面が剥がれていた時は、下記の3パターンの剥がれ方があります。それぞれの原因が違いますです。 FRPの剥がれのパターン 剥がれてい... -
塩ビシート防水のバルコニー床メンテナンスは、張替え?塗装?
この記事は【初めて外壁塗装をする時に、バルコニーの塩ビシート床のメンテナンス方法についての解説です。 この記事を最後まで読むと、塩ビシート防水のメンテナンスについての概要が分かり、どのようにしたら良いかの判断が自分で出来るようになります。... -
屋根を塗装するオススメの時期
屋根は大切な我が家を雨漏りや紫外線劣化から守る重要なパーツです。 そして、雨と太陽から休まず家を守っているので、屋根は外壁よりもずっと激しく劣化します。 日本瓦のような粘土瓦は再塗装の必要が無く、丈夫で長持ちですね。 しかし、重く・地震など... -
【経験者は語る…】築浅の中古物件は危険!家を売る原因は雨漏りかも?
築浅の中古住宅を購入した方のお家では、なぜか雨漏りしているケースが多い... 中古物件であまりにも雨漏りが多い事自分も中古住宅を買って雨漏りしていたことその家を売る前にきちんと修理して売りに出し、また中古の家を買ったこと。 そんな経験を踏まえ... -
水性セラミシリコンの特徴・価格・施工上の注意点を詳しく解説
この記事ではエスケー化研の水性セラミシリコンとはどんな特徴や性能があるのかをメーカーカタログの中から分かりやすくまとめてみました。 外壁塗装の塗料選びでエスケー化研の水性セラミシリコンを検討されている方は多いと思います。 ただ、どのような... -
法令を守る外壁塗装工事で必要な【届け出・安全管理・諸費用】
この記事では「外壁塗装工事では、決まりごとを守って正しく工事を行うこと」について、違反しがちな点への解説をしています。 当然、手抜き工事に関する事はありますが、それ以外にも「法律を守って工事を行うこと」については意外と無視されがちです。 ... -
手抜き工事のQ&Aで一括見積りサイトに職人が利用される?
この記事では、外壁塗装の手抜き工事に関するネット上の記事で、注意喚起が扇動的過ぎることについて解説します。 外壁塗装のネット上の記事では一括見積りサイトのアフィリエイトを目的にしたサイトが目立ってきました。記事の内容はYahoo!知恵袋などのQ&... -
【外壁塗装のネットのデマ】注意!こんな手抜きは誰もしない!
この記事では、インターネットやSNSで出回っている外壁塗装の【手抜き工事についての情報】がどの程度信頼できるのか?を5つの事例を元に解説します。 どういう事?と思われるかもしれませんが、 実は最近ネット検索で上位に出てくるホームページの記事に... -
外壁塗装の【手抜き】と疑われる【誤解】
「外壁塗装の手抜きの方法」という記事と「悪質な手抜き」を書いたところ、手抜き工事と誤解されている事もまとめておかないと…と思いこの記事を書くことにしました。 手抜き工事のネット記事は誤解も多い 「手抜き工事」への注意喚起は多く出回っています... -
外壁塗装の7つの手抜きを見抜き、悪質業者に騙されないための自己防衛策
この記事は外壁塗装業者の「悪質な手抜き」の解説と、その回避方法についての解説です。 「外壁塗装の手抜きの方法」という下記記事を書いたところ、その他の悪質な手抜きの方もまとめておかないと…と思って書きました。 悪質な手抜きの紹介は多いが「回避... -
外壁塗装の見積りが丁寧だと、工事も丁寧になる3つの理由
この記事では、外壁塗装の成功の鍵を握る「見積り担当者」がどの程度信頼できるのか?を見定めるチェックポイントを3つに絞ってまとめました。 「外壁塗装の見積りは3社取りましょう」と言われる理由もここにあります。 ただ、今回の記事は下記のように思... -
初公開【外壁塗装の手抜き工事の方法】現場で職人が行う極秘の技術
外壁塗装の手抜き工事の情報はもはやネット上の都市伝説… 外壁塗装では「手抜き工事」をされるのではないか?と心配をなさる方も多いと思います。 また、ネット記事の中には多くの注意喚起の情報が流れて来て、余計に不安を煽られてしまいますね。 しかし... -
【ペンキを薄める手抜き】はウソ!の3つの理由|手抜き無しが一番得!?
この記事では「ペンキを薄める手抜きは実際には無い」ということの解説です。 わざわざ記事にしなくても良い気がしますが… 誤解されることが多いので、濡れ衣は晴らしておきたいという気持ちで書きました。 この記事では以下の疑問に答えられるように、モ... -
【見積り書に塗料の缶数を書く】の間違い!ネットの誤情報に騙されない方法
この記事は、ネット記事の間違いについての指摘です。 ネット上の記事には、「見積りには塗料の使用缶数を書くべし!と書いてあります。しかし、それは大きな間違いです。 見積りに塗料の缶数を書くのが間違いな理由 結論 見積りに塗料の缶数を書くのが間...