建材・資材・材料– tax –
外壁塗装で使われる【建材・資材・材料の用語】について詳しく解説します
足場屋さんとび職塗装職人
-
足場工事の架設と仮説の違いとは?
外壁塗装工事では足場を組みます。足場は高所作業をするために必要な設備です。 足場工事の用語には、下記の2種類の「かせつ」があり、同じ読み方なので混同しやすくなっています。 架設仮説 この2つの言葉はどちらも足場工事に関するものです。 この記... -
砂壁状意匠性塗材とは?
【砂壁状意匠性塗材】とは、主にジョリパット・リシン・スタッコなどの外壁材のこと。 この3種類の見た目上の違いは、可能なデザインの豊富さにあります。(中身の樹脂や骨材の違いも、もちろんあります) ジョリパット系…100種類以上のデザインが可能スタ... -
リシン掻き落とし
リシン掻き落としとは リシン掻き落としは、左官屋さんが行う外壁仕上げの仕様です。 令和に入り、新築でリシン掻き落とし外壁で家を建てようとする事は、かなりレアケースになります。(施工費が高い・工事期間が長くなる・施工できる職人さんがいないの... -
モルタルとは?用途・原料・DIYで使う場合の練り混ぜ方のコツを解説
モルタルとは 「モルタル」とはセメントと砂に水を入れて混ぜると出来る建築材料の事です。 モルタルは、「セメント」と「コンクリート」との区別が分かりにくい(似ている)ので混同されることが多い。 外壁のモルタル補修 モルタルの主な用途 一般住宅で... -
屋根足場とは?【必要な工事の種類・具体例を画像付きで解説】
屋根足場とは 屋根足場 「屋根足場」とは、外壁用の足場では無く「屋根の工事をする時に必要な足場」のこと。 ビルやマンションのように屋根が平らであれば必要ありませんが、一般住宅の屋根には勾配が付いています。勾配が緩やかであれば工事をするのに支... -
エアコンパテとは?用途・劣化の実例・補修方法を解説
エアコンパテとは エアコンパテとは、エアコンの室外機から延びる配管が室内を貫通する際に、外壁の穴の隙間を塞ぐパテのことです。 エアコンパテは粘土状で、手が届けば誰でも手軽に交換することができます。 このエアコン配管の貫通部分は高いところにあ... -
ケイ酸カルシウム板(ケイカル板)とは?用途・原料・メリット・デメリットを解説
ケイカル(ケイカル板)とは 「ケイカル」とはケイ酸カルシウム板の事です。 正式名称はちょっと長いので、一般的には略して「ケイカル」又は「ケイカル板」と呼ばれています。 ケイカルは主にベニヤの代替品として使われる事が多い不燃ボードの建材です。... -
足場とは?外壁塗装用の足場の用途・種類・特徴・製造メーカーを紹介
足場とは 「足場」とは、建設工事をするための「足掛かり」の事です。 主に高くて手が届かない高所の作業をするたに仮に作る構造物なので「仮設足場」とも呼びます。 足場は主に鋼材のパイプが多く使われています。過去には丸太も使われていましたが、今は...
1