外壁塗装用語集– tax –
-
ジキトーン御影とは?~天然石の風合いを吹付け塗装で仕上げる材料~
ジキトーン御影は、日本ペイントの御影石調仕上塗材です。 日本ペイントでは石材調吹き付け材とは言わず「天然石模様仕上げ塗材」という名称となっています。 ジキトーン御影は、御影石の風合いと豊かな自然感を生かすことができます。 ジキトーン御影の特... -
足場工事の架設と仮説の違いとは?
外壁塗装工事では足場を組みます。足場は高所作業をするために必要な設備です。 足場工事の用語には、下記の2種類の「かせつ」があり、同じ読み方なので混同しやすくなっています。 架設仮説 この2つの言葉はどちらも足場工事に関するものです。 この記... -
砂壁状意匠性塗材とは?
【砂壁状意匠性塗材】とは、主にジョリパット・リシン・スタッコなどの外壁材のこと。 この3種類の見た目上の違いは、可能なデザインの豊富さにあります。(中身の樹脂や骨材の違いも、もちろんあります) ジョリパット系…100種類以上のデザインが可能スタ... -
リシン掻き落とし
リシン掻き落としとは リシン掻き落としは、左官屋さんが行う外壁仕上げの仕様です。 令和に入り、新築でリシン掻き落とし外壁で家を建てようとする事は、かなりレアケースになります。(施工費が高い・工事期間が長くなる・施工できる職人さんがいないの... -
下地調整材とは?
「下塗り」を塗る意味は1つではありません。下塗り塗料には主に以下のような役割があります。下塗り塗料の持つ役割 密着性(下地と仕上げ塗装との接着剤の役割)吸い込み止め(上塗り塗料が下地に吸い込まれてしまうのを止める役割)下地調整(クラックを... -
吸い込み止めとは?
吸い込み止めとは、下塗り塗料の役割の1つ 「下塗り」を塗る意味は1つではありません。下塗り塗料には主に以下のような役割があります。 下塗り塗料の持つ役割 密着性(下地と仕上げ塗装との接着剤の役割)吸い込み止め(上塗り塗料が下地に吸い込まれて... -
密着性とは?
塗料の密着性とは 塗料の密着性とは、簡単に言うと接着剤=接着力のこと。塗装する下地とその上に塗る塗料とを永く「くっつける能力」になります。 塗料の密着性を少し拡大解釈すると、下記の①接着材の他に2つの役割があります。 塗料の3種類の密着性 接... -
下塗り塗料とは?
塗装の「下塗り」とは 「下塗り」とは、塗装をする時に最初に塗る塗装工程の事です。 外壁塗装では3回塗りが基本ですから、その1回目の塗装が「下塗り」です。(クリヤー塗装だけは下塗りが無いものもあります) 塗装をする場所や用途によって、同じ意味で... -
微弾性フィラーとは?
微弾性フィラーとは 「微弾性フィラー」とは、外壁塗装の下塗り材の一種で、正式名称は「可とう形改修塗材E 主材」です。 微弾性フィラーは、主にモルタル外壁やALC・鉄筋コンクリートの外壁で、既存の外壁が「吹き付けタイル模様」だった場合で多く使わ... -
モルタルとは?用途・原料・DIYで使う場合の練り混ぜ方のコツを解説
モルタルとは 「モルタル」とはセメントと砂に水を入れて混ぜると出来る建築材料の事です。 モルタルは、「セメント」と「コンクリート」との区別が分かりにくい(似ている)ので混同されることが多い。 外壁のモルタル補修 モルタルの主な用途 一般住宅で... -
日塗工見本帳とは?【塗装の色見本帳の定番】グレーマスクの使い方も解説
日塗工見本帳(日塗工色見本帳)とは 2009年E版塗料用標準色(ポケット版)日塗工色見本帳 「日塗工見本帳」とは日本塗料工業会発行の色見本帳の事です。 塗装をする色のイメージはを決めるには色見本が必要になります。 一般社団法人日本塗料工業会が隔年... -
屋根勾配とは?確認方法・図面の記号の見かた・屋根塗装と勾配のマメ知識
屋根の勾配(こうばい)とは、屋根の角度を表す建築の用語です。 寸法の単位は「寸」を使い、「4寸勾配」や「6寸勾配」などと言います。 勾配や寸は日常使わない用語ですが、屋根の工事をする時に打ち合わせや見積りで使う言葉なので解説します。 屋根の... -
屋根足場とは?【必要な工事の種類・具体例を画像付きで解説】
屋根足場とは 屋根足場 「屋根足場」とは、外壁用の足場では無く「屋根の工事をする時に必要な足場」のこと。 ビルやマンションのように屋根が平らであれば必要ありませんが、一般住宅の屋根には勾配が付いています。勾配が緩やかであれば工事をするのに支... -
シール工事(シーリング工事)とは?
「シール工事」ってどんな工事? シール打設 シール工事の【シール】とは、空気・水などのもれを防ぐ【密封・密閉】という意味。 【外壁のシール事】になると、サイディングパネル板の継ぎ目を密封して水漏れを防ぐ工事という意味になります。 シールが劣... -
高圧洗浄とは?
高圧洗浄とは? エンジンまたは電気式の高圧洗浄機を使い外壁や屋根を洗う作業のこと。 塗装前の下地に付着している汚れやホコリを取り除き、綺麗な下地に塗装するための工事。 土間や塀、バルコニーやカーポートの屋根などを洗う場合もあるが、クリーニン...