雑学・考察・豆知識– tax –
雑学・考察・豆知識
-
ウソウソ!「コロニアルネオだからカバー工法がお勧め」に騙されないで!
カバー工法が流行っていますが、なんでもかんでも勧めれば良いってものではありません。 アスベストが禁止になった頃の屋根材には、不具合が出てしまうものも多く「塗装が出来ない」というネット記事が多く出回っています。 しかし、その情報には「業者側... -
知らないと怖い?Vカット・Uカット工法の間違いとは
この記事では「Vカット・Uカット補修」についての間違いや誤解について解説します。 ネット記事の多くには下記のような文章が書いてあります。ただしこれには「誤解が含まれがち」なので注意が必要です。 ※わざと取り消し線を入れています「3㎜以上のヒビ... -
外壁塗装で油性塗料を塗る時の【ニオイの換気方法のコツ】
この記事では、外壁塗装をする時に出るペンキのニオイについて 「油性塗料を塗りたいけど、ニオイがこもるのが心配で…」という場合に「出来るだけスムーズにペンキのニオイを換気する方法」についての解説です。 換気の方法を間違ってしまうと、逆にペンキ... -
塗料を構成する4つの成分【顔料・樹脂・添加剤・溶剤】
この記事では「塗料を構成する4つの成分」について、難しくない範囲で解説します。 塗料の4つの成分 塗料の組成は以下の4つの成分から出来ています。 塗料の組成 顔料樹脂添加剤溶剤 【樹脂・添加剤・溶剤】のことを【展色材=ビヒクル】と言います。 ... -
強溶剤塗料で外壁塗装をしなくなった理由とオウム真理教事件
昭和の外壁塗装は強溶剤のアクリルエナメル 昭和の頃は強溶剤系の塗料で外壁塗装を塗っていて、その当時の外壁塗装は今よりもずっと臭かったものです。 当時は外壁塗装といえば吹き付けタイルが全盛で、外壁塗装の塗料は強溶剤のアクリルエナメル塗料でし... -
電線防護管設置に関する法律と各電力会社による注意喚起
この記事では【電線防護管設置に関する法律と各電力会社による注意喚起】について解説します。 外壁塗装を行う際に、足場が電線に近いと接触事故に繋がります。もちろん足場と電線が接触していればとても危険です。 そのため、国の法律で今回紹介するよう... -
外壁塗装では出来ない事・期待通りに行かない事・思ったようにならない事・止めておいた方が良い事
この記事では、多くの皆さんが「外壁塗装をすれば出来る」と思われている事の中で、「それは出来ないんです」という事についてまとめました。 外壁塗装が終わった後でこの事を知っても遅いので、出来ないものは出来ないときちんと伝える事も必要です。 ... -
ペットがいる家の外壁塗装の注意点【塗料の匂い=有害は誤解?】
この記事では、外壁塗装をするに室内にペットがいる時の注意点について解説します。 ペットがいたら油性塗料は臭うので塗れない?工事中の注意点ペットがいる家の外壁塗装の実際 そんな悩みを解決できる記事を書きました。→プロフィール そこでこの記事で... -
塗料の有機溶剤【VOC】は有害?環境問題・シックハウス症候群への影響
この記事は、塗料から排出されるVOC(揮発性有機化合物)って何だろう?身体に悪いの?何か悪影響があるの? という疑問への解説です。 塗料のVOCとは? VOCって何なの?身体に悪いの?何か悪影響があるの?シックハウス症候群になるの?低VOC塗料のオスス... -
NMHC(非メタン系炭化水素)とHC(炭化水素)・VOC(揮発性有機化合物)の違い
塗料の中に含まれる有害な成分について調べていくと、色々な専門用語が出てきてよく分からなくなりました。 とは言え、何が違うのか?というのは外壁塗装大百科の記事としては外せません。 そこで、一般の方でも分かりやすく用語が分かるように解説をしま... -
窒素酸化物(NOx)|光化学スモッグ・酸性雨への影響
この記事では、窒素酸化物(NOx)が環境に及ぼす影響(特に光化学スモッグ・酸性雨)について解説します。 窒素酸化物(NOx)とは 窒素酸化物(NOx:ノックス)とは、窒素原子(N)と酸素原子(O)が結合して生成される物質数種類の総称です。 中でも「 一... -
道路使用許可を取らずに足場を組んでいて、110番通報されたらどうなる?
外壁塗装の見積りを取ったら、ある業者の見積りだけに「道路使用許可申請費」と「交通誘導員費」という項目がありました。 しかも、交通誘導員だけで12万円もします!(交通誘導員=警備員のこと) 他の見積りにはそんな項目は無いし、お隣さんが先月外壁... -
道路使用許可が必要な外壁塗装と不要な場合 費用の相場
外壁塗装を行う時には足場が必要で、その資材を運搬してくるトラックは、ほとんど路上駐車をしています。 (私有地に駐車する敷地が「ある」と言う場合は不要ですが、あまりありません) 路上駐車は違法なので本来は道路使用許可を取る必要があります。 し... -
日本ペイントホールディングスとウットラムグループ
この記事では日本ペイントHDとウットラムグループ(ゴー・ハップジン氏)に関する記事を集めてみました。 日本ペイントは日本の塗料業界再大手・世界第5位・創業130年・日本最の塗料メーカーです。 そんな日本ペイントが「外資系の会社になった」とい... -
ケイカル板は【外部利用不可】…でも仕方なく使う場合の方法
この記事は下記のポイントについて書いています。 ケイカル板は本来外部に使用するようには作られていないことケイカルを外部に使った失敗例だけど現状仕方ないので使わざるを得ない理由代替品の例失敗しないでケイカルを塗装して外部に使えるようにする方...
12