施工事例– tax –
-
シール剤充填後
-
シール充填
-
外壁の洗浄
-
屋根の洗浄
-
施工後の防水層です。
-
施工後の帯板と樋の様子。同色N-15で塗装している為統一感があります。 右奥には白系の既存色で塗られたスリムダクトも見えます。
-
施工後の出窓屋根です。
-
施工後の外観です。ツヤが輝き、施工前よりも明るく感じます。
-
施工後の屋根、遮熱塗料のグレーで塗装されています。
-
施工後の外観です。
-
FRP防水のトップコート塗装 (上記③と同じアングル) グレーのトップコートはガラス繊維+樹脂だけだと紫外線等からの劣化に耐えられないためのコーテイングです。
-
FRP防水の工程④ 排水口外側の外壁部分・ステンレス・塩ビ配管の各隙間から水が入らないように防水処理を行います。 埋めているのはシリコンコーキングです。 (今後塗装が乗らないのでシリコンコーキングはあまり使いたくないのですが、一番上部で長持ちですし、普段は見えない部分なので使っています)
-
FRP防水の工程③ 下地のベニヤと排水口部分が出来たら、床全面にFRP防水を行います。 実はこの写真はFRP防水が済んでいる状態です。
-
バルコニー外側の配管 ステンレス配管を撤去せず、このように塩ビ配管を中に入れて排水部分をやり直します。 この方法は「改修ドレン」と言い、防水のやり直し工事では一般的な方法です。
-
FRP防水の工程② 問題だったステンレスの排水口の中に塩ビ製の排水管を入れます。