MENU

世田谷区Y様邸 外壁屋根塗装工事

「各部の色分けにこだわったオシャレなおうち」
(2016年12月26日 完工)

目次

ビフォー・アフター

 

世田谷区Y様邸 塗装工事前(ビフォー)

世田谷区Y様邸 塗装工事前(ビフォー)

 

世田谷区Y様邸 塗装工事後(アフター)

世田谷区Y様邸 塗装工事後(アフター)

工事開始

足場工事

足場が出来ました

足場が出来ました

高圧洗浄

高圧洗浄 養生

Y様邸の高圧洗浄の様子です。
Y様邸は雨漏りがあり、洗浄前に外壁の目地を養生しました。
洗浄水がこの部分から室内に入らないようにする為です。

外壁の目地の劣化部分です。 ここが主な雨漏りの原因ではないか?と予想しています。

外壁の目地の劣化部分です。
ここが主な雨漏りの原因ではないか?と予想しています。

そこでこのように、洗浄時には一時的にガムテープで塞いでおきました。

そこでこのように、洗浄時には一時的にガムテープで塞いでおきました。

お隣のおうちも雨漏りをしているとのことで、 隣接する面にもブルーシートで養生をしました。 (ブルーシートがシマシマなのは、どこかの現場でスプレーをした時の養生に使っていた為です)

お隣のおうちも雨漏りをしているとのことで、
隣接する面にもブルーシートで養生をしました。
(ブルーシートがシマシマなのは、どこかの現場でスプレーをした時の養生に使っていた為です)

洗浄は塗装と異なり水がかなり飛び散る恐れもあります。 作業日前にはご近隣にチラシでアナウンスを行いますが、さらにブルーシートで養生すれば安心して作業を行うことができます。

洗浄は塗装と異なり水がかなり飛び散る恐れもあります。
作業日前にはご近隣にチラシでアナウンスを行いますが、さらにブルーシートで養生すれば安心して作業を行うことができます。

高圧洗浄 屋根

屋根⇒外壁の順に足場の上から降りていきながら洗浄していきます。

コロニアルの屋根を洗っていきます

コロニアルの屋根を洗っていきます

地域柄ご近隣との間が狭いので、洗浄するのも大変です。

地域柄ご近隣との間が狭いので、洗浄するのも大変です。

高圧洗浄 外壁

 

バルコニー防水層洗浄

バルコニー防水層洗浄

 

玄関タイル床洗浄

玄関タイル床洗浄

Y様邸雨漏りの原因はシールの劣化

Y様邸では雨漏りのご相談を頂いています。
その原因はシール工事の劣化が主な原因のようでした。
外壁塗装前に劣化したシーリング材で密封して雨水が入り込まないようにします。

サイディング外壁の【シーリング工事】とは?シーリング工事の【シール】と言うのは、この場合(空気・水などのもれを防ぐ)密封,密閉という意味です。つまり【シーリング事】とは、1枚1枚のサイディングパネル板の継ぎ目を密封して、水漏れを防ぐ工事と言う意味です。

 

シーリングが劣化すると…?

サイディングの外壁では、新築時に施工されたシーリング材が10年前後で切れたりビビが入り、下地に雨が入ってしまいます。

サイディング外壁の中に雨水が入っても良い訳はありません。

雨水が常時入るようになれば、壁の下地に貼ってある透湿防水紙に不具合が起きて室内への雨漏りに直結してしまうからです。

 

外壁シーリング工事

 

サイディング外壁のシーリング材の撤去・交換工事を行います。

サイディング外壁のシーリング材の撤去・交換工事を行います。

シーリング工事を行う場所その① 換気扇フードやサッシ窓などの外壁と室内への貫通部分

シーリング工事を行う場所その①
換気扇フードやサッシ窓などの外壁と室内への貫通部分

シーリング工事を行う場所その② 外壁の角にもあります。 サイディングパネルの板と角にある部材(同質役物)との隙間。

シーリング工事を行う場所その②
外壁の角にもあります。
サイディングパネルの板と角にある部材(同質役物)との隙間。

サイディング外壁のパネルの継ぎ目は、このようにシール材で隙間を埋めないと雨が下地に漏ってしまいます。

サイディング外壁のパネルの継ぎ目は、このようにシール材で隙間を埋めないと雨が下地に漏ってしまいます。

外壁・屋根塗装

屋根中塗り 水性クールタイトシリコン CLR-106グレー

屋根塗装 中塗り 白い下塗りの上に、グレーの上塗り1回目(中塗りのこと)を塗って行きます。

屋根塗装 中塗り
白い下塗りの上に、グレーの上塗り1回目(中塗りのこと)を塗って行きます。

朝のうちに中塗りは終了。 乾いてから上塗りに入ります。

朝のうちに中塗りは終了。
乾いてから上塗りに入ります。

屋根上塗り 水性クールタイトシリコン CLR-106グレー

午後になり、午前中に塗った中塗りが乾いたので、上塗りを塗って行きます。

午後になり、午前中に塗った中塗りが乾いたので、上塗りを塗って行きます。

同じ材料の同じ色を2回塗るので写真だと分かり辛いですが、乾いた色と液体の色は微妙に色が違います。

同じ材料の同じ色を2回塗るので写真だと分かり辛いですが、乾いた色と液体の色は微妙に色が違います。

軒裏塗装 ケンエースGⅡ N-90

軒裏塗装

軒裏塗装

軒裏塗装

軒裏塗装

外壁下塗り パーフェクトサーフ

都心の狭小地で外壁塗装を行う場合、塗料の飛散を防ぐためにブルーシートを使います。
通常のメッシュシートでは、網目の中を塗料が通過してしまう恐れがあるためです。
写真の赤と茶の縞模様のブルーシートは、以前の現場で使った塗料が付いているなごりです。

外壁下塗り

外壁下塗り

外壁下塗り

外壁下塗り

※人一人しか入れないほど狭い敷地の場合、
体格によって作業できる職人さんが限られる他、
例外的にヘルメットを外すなど軽装備で作業することもあります。

外壁中塗り パーフェクトトップ N-60

外壁の中塗りです。

外壁の中塗りです。

中塗り後の外壁(玄関)

中塗り後の外壁(玄関)

外壁上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ N-60

続いて外壁の上塗りです。

続いて外壁の上塗りです。

「塗り残しが出ないように!」と頑張っています。

「塗り残しが出ないように!」と頑張っています。

破風塗装 日本ペイント ファインウレタン N-60

破風塗装

破風塗装

破風塗装

破風塗装

雨どい塗装 日本ペイント ファインウレタン(調合色)

雨どい塗装

雨どい塗装

雨どい塗装

雨どい塗装

施工後の各部チェック

施工後 外観

施工後 外観

施工後 屋根

施工後 屋根

施工後 雨どい

施工後 雨どい

施工後 外観

施工後 外観

外壁の雨漏り疑惑箇所もしっかり埋めてあります

外壁の雨漏り疑惑箇所もしっかり埋めてあります

雨漏りの原因と思われるサイディングの継ぎ目もしっかり埋めてあります。

サイディングの継ぎ目もしっかり埋めてあります

施工後 出窓屋根

施工後 出窓屋根

施工後 外壁アクセント

施工後 外壁アクセント

施工後 玄関外壁

施工後 玄関外壁

施工後 雨どい

施工後 雨どい

完成です!

施工後 外観

施工後 外観

施工後 外壁

施工後 外壁

玄関周り

玄関周り

笠木

笠木

外壁・擁壁

外壁・擁壁

笠木

笠木

外壁リシン面

外壁リシン面

外壁サイディング面

外壁サイディング面

工事が完成しました!

Y様と完成記念撮影

 

Y様ありがとうございました!

完成記念写真を撮らせて頂きました。
Y様ありがとうございました!

Y様から頂いた工事の感想「お客様の声」はこちら

花まるリフォーム株式会社 外壁塗装 お客様の声 口コミ 世田谷区 Y様

あっという間に工事も無事に終了して、今は何の心配もなく快適に過ごしております。

※Y様から頂いた「お客様の声」全文はこちらからご覧下さい

世田谷区Y様邸 外壁塗装工事の概要(施工事例データ)

塗装履歴・工事日程・工事日数

塗装履歴:初めての外壁塗装 日程:2016年/平成28年
11月25日~1月9日
工期:21日間以上
(休工日含む)

築年数・建物の構造・外壁の種類

築年数:20年以上 構造:木造/モルタル/3階建て,
構造:木造/サイディング/3階建て
外壁の種類:吹き付けタイル(艶有り)

外壁の種類:窯業系サイディング(単色仕上げ)

足場・外壁・屋根・予算

足場:141㎡~160㎡ 外壁:141㎡~160㎡ 屋根:40㎡以下 予算:150万円~200万円

外壁塗料・屋根塗料・色

外壁塗料:日本ペイント/パーフェクトトップ
塗装色:N-60
屋根塗料:SK化研/クールタイトSi
塗装色:CLR-106(グレー)
細部塗装:日本ペイント/ファインウレタンU-100
塗装箇所:雨どい・破風板・ヒサシ・基礎水切・シャッターBOX・門扉・等

その他工事

サイディングシール交換工事(コーキング交換)

その他工事概要

擁壁塗装工事 水性セラミシリコン

Y様と共通の施工事例

Y 様と共通の世田谷区の施工事例

Y 様と同じ外壁塗料(パーフェクトトップ)の施工事例

その他の施工事例はこちら

その他のお客様の声はこちら

 

目次
PAGE TOP