塀との距離がせまい外壁と屋根の塗装|エスケー化研 水性セラミシリコン SR-410|世田谷区S様邸
世田谷区 S様邸外壁・屋根塗装事例
(2022年08月05日 完工)
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
施工前(外壁・屋根のチェック)

屋根に汚れは目立ちますが、大きなひび割れ等はなさそうです。

塗装予定の車庫は隣にブロック塀があり、塀側になる車庫の柱の隙間が塗装できる幅があるか心配です。

塀とフェンスの間はなんとか塗装ローラーが入る隙間がありそうです。

車庫にある物置の扉。材質や前回の塗料によって下地調整や塗料が変わるため、どの方法がベストか検討が必要です。

軒裏部分にひび割れができていました。ひび割れはコーキング剤で補修します。

緑の多いお庭では足場の位置によって影響が変わるので、足場の立つ位置も重要です。
工事開始
外壁塗装工事

壁の汚れもどんどん落ちていきます。

軒裏は外壁と同様に塗装します。(エスケー化研 水性ソフトサーフSG)

外壁の下塗りが完了しました。(エスケー化研 水性ソフトサーフSG)

乾いた所から中塗りを始めます。(エスケー化研 水性セラミシリコン SR-410)

中塗りまで完了しました。(エスケー化研 水性セラミシリコン SR-410)

細かい所は刷毛で塗っていきます。(エスケー化研 水性セラミシリコン SR-410)

こちらの面は上塗りまで終了しました。(エスケー化研 水性セラミシリコン SR-410)

下塗りに使用した塗料です。(エスケー化研 水性ソフトサーフSG)

外壁に使用した塗料です。(エスケー化研 水性セラミシリコン SR-410)
屋根塗装工事

屋根から洗浄開始です。

屋根の下塗り中です。(エスケー化研 水性クールタイトシーラー)

下塗りが完了しました。(エスケー化研 水性クールタイトシーラー)

天気が良く乾きも早いので、作業が進みます。(エスケー化研 水性クールタイトSi CLR-106 グレー)

屋根は中塗りまで完了しました。(エスケー化研 水性クールタイトSi CLR-106 グレー)

上塗りの前にタスペーサーを設置します。

細かい箇所も刷毛でしっかりダメ込みしておきます。(エスケー化研 水性クールタイトSi CLR-106 グレー)

屋根の下塗りに使用した塗料です。(エスケー化研 水性クールタイトシーラー)

屋根に使用した塗料です。(エスケー化研 水性クールタイトSi CLR-106 グレー)
その他塗装工事

塗装前のケレン作業中です。

庇は赤いサビ止め塗料を塗っていきます。(エスケー化研 SKマイルドボーセイ アカサビ)

キレイに塗装完了です。(エスケー化研 クリーンマイルドシリコン RC-103)

シャッターは仕上がりの色が違うので、別のサビ止め塗料を使用しました。(エスケー化研 SKマイルドボーセイ シロ)

シャッターは現状の色と同様に塗装しました。(エスケー化研 クリーンマイルドシリコン 調色)

破風板の下塗り中です。(エスケー化研 マイルドSDサーフエポ プレミアム)

樋や破風を塗装しています。(エスケー化研 クリーンマイルドシリコン RC-103)

こちらの竪樋は刷毛で塗装します。(エスケー化研 クリーンマイルドシリコン RC-103)

こちらの竪樋は外壁の色に合わせて塗装します。(エスケー化研 クリーンマイルドシリコン 調色)
工事が完成しました!

色のメリハリがついてスッキリとした印象になりました。

付帯部の濃い茶色が全体の印象がグッと引き締めます。
S様から頂いた工事の感想「お客様の声」はこちら
高橋社長の会社なら安心…と思いお願いすることにしました。|世田谷区S様
完成記念写真を撮らせて頂きました。
S様ありがとうございました!
S様と共通の施工事例
S様と共通の世田谷区の施工事例
S様と同じ水性セラミシリコンの施工事例
施工事例データ