玄関屋根の雨漏り対応をした外壁の塗装|水性セラミシリコン SR-133|世田谷区S様邸
世田谷区 S様邸外壁・屋根塗装事例
(2023年06月06日 完工)
ビフォー
アフター
施工前(外壁・屋根のチェック)

玄関屋根の雨樋部分は塗装がはがれていました。

玄関屋根の天井部分は雨漏りによって水が漏れ、腐り始めています。

こちらは1階の軒裏部分。木部の表面がはがれてかなり傷んでいます。

2階は屋根瓦にバルコニーが乗っているタイプで、鉄部にはがれが出ています。

ベランダの手すりは、表面がはがれてサビが出ています。

屋根瓦に錆びた鉄部のサビがかなりくっついていました。割れた屋根瓦も対応が必要です。
工事開始
外壁塗装工事

外壁の下塗りをしています。(エスケー化研 水性ソフトサーフSG)

下塗りが完了しました。(エスケー化研 水性ソフトサーフSG)

下塗りに使用した塗料です。(エスケー化研 水性ソフトサーフSG)

乾いたところから中塗りを進めます。(エスケー化研 水性セラミシリコン SR-133)

乾きが早いので、一部上塗りしました。(エスケー化研 水性セラミシリコン SR-133)

細かいところは刷毛でダメ込みします。(エスケー化研 水性セラミシリコン SR-133)

外壁上塗りの続きをしています。(エスケー化研 水性セラミシリコン SR-133)

外壁の上塗りが完了しました。(エスケー化研 水性セラミシリコン SR-133)

外壁に使用した塗料です。(エスケー化研 水性セラミシリコン SR-133)
その他塗装工事

玄関屋根の天井部分を外したところ、雨漏りの痕跡がありました。

雨漏りの原因を止めないと、補修した新しい木材もすぐに傷んでしまいそうです。

散水テストで水が入りそうな隙間を探します。

玄関屋根が斜め下に傾いているので、雨水を排水する穴を開けて、ベニヤ板で傾斜を調整しています。

内樋の防水をやり直し、雨水が玄関屋根の内部に染み込まないようにします。

雨樋を新たに取り付けて、玄関屋根の雨水を流しています。
S__84811784-1.jpg)
ベランダ下の傷んでいた軒天の土台部分を交換します。
S__84811787.jpg)
キレイなベニヤ板に交換されました。

新しく交換した軒裏は塗装して仕上げます。
工事が完成しました!

古い雨戸を直して塗装することで、古ぼけた印象がなくなり、きれいになりました。

壁が白いので、雨戸のこげ茶の多さがあまり気になりません。
S様と共通の施工事例
S様と共通の世田谷区の施工事例
S様と同じ水性セラミシリコンの施工事例
施工事例データ