劣化に合わせて水性塗料を使用した屋根と外壁の塗装|水性弾性セラミシリコン SR-113|世田谷区T様
世田谷区 T様邸外壁・屋根塗装事例
(2022年10月14日 完工)
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
施工前(外壁・屋根のチェック)

壁をこすると塗料の劣化を示すチョーキングを起こしていました。

こちらは窓のサッシ部分のチョーキングです。

壁の不自然なふくれ。元々、壁本体にふくらみがあるのか、前回の塗料がはがれてふくらんでいるのかの区別が重要です。

屋根は全体的に汚れがついているのがわかります。

表面がボロボロとはがれて中が見えています。こういう傷んだ屋根に油性の塗料は使えません。

玄関のアーチ状の屋根。丸くなったポリカ素材は交換できないため、破損しないように注意が必要です。

ヒサシ部分の土台の塗料がボロボロと剥がれていました。

はがれている塗料を削り落としますが、全てを削りおとせないので表面はなかなかキレイに仕上がりません。
工事開始
外壁塗装工事

しっかり養生してから、外壁の下塗りを行います。(エスケー化研 水性ミラクシーラーエコ クリヤー)

下塗りまで完了しました。(エスケー化研 水性ミラクシーラーエコ クリヤー)

外壁の下塗りに使用した塗料です。(エスケー化研 水性ミラクシーラーエコ クリヤー)

外壁の中塗り中です。(エスケー化研 水性弾性セラミシリコン SR-113)

中塗りが乾いたところから、上塗りをします。(エスケー化研 水性弾性セラミシリコン SR-113)

上塗りが完了しました。(エスケー化研 水性弾性セラミシリコン SR-113)

外壁に使用した塗料です。(エスケー化研 水性弾性セラミシリコン SR-113)
屋根塗装工事

屋根の下塗り中です。(エスケー化研 水性クールタイトシーラー)

下塗りが完了しました。(エスケー化研 水性クールタイトシーラー)

屋根の下塗りに使用した塗料です。(エスケー化研 水性クールタイトシーラー)

屋根の中塗り中です。(エスケー化研 水性クールタイトSi CLR-106 グレー)

屋根の中塗りが完了しました。(エスケー化研 水性クールタイトSi CLR-106 グレー)

上塗りの前にタスペーサーを差し込みます。

屋根の上塗り中です。(エスケー化研 水性クールタイトシリコン CLR-106 グレー)

本日で屋根の塗装は完了です。(エスケー化研 水性クールタイトシリコン CLR-106 グレー)

屋根に使用した塗料です。(エスケー化研 水性クールタイトシリコン CLR-106 グレー)
その他塗装工事
_18.jpg)
古くなった屋根の棟板金を交換していきます。
_15.jpg)
板金を外すと下地の板(貫板)が経年劣化しているのが確認出来ました。
_13.jpg)
こちらも交換していきます。
_6.jpg)
木製よりも耐久性のあるプラスチック樹脂製の貫板を設置しました。
_1.jpg)
新しい板金もつきました。
_0.jpg)
これで屋根の棟板金交換工事が完了しました。
工事が完成しました!

新築時の輝きが戻ってきました。

明るくて柔らかな印象に仕上がりました。
T様から頂いた工事の感想「お客様の声」はこちら
高橋社長のきめ細かく、わかり易いていねいな説明が選んだ決め手|世田谷区T様
完成記念写真を撮らせて頂きました。
T様ありがとうございました!
T様と共通の施工事例
T様と共通の世田谷区の施工事例
T様と同じ水性弾性セラミシリコンの施工事例
施工事例データ