アクセント色を追加しておしゃれにまとめた外壁と屋根の塗装|アートフレッシュ T-2009 AC-1540(白系・グリーン系)|杉並区H様邸
杉並区 H様邸外壁・屋根塗装事例
(2021年09月28日 完工)
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
施工前(外壁・屋根のチェック)

外壁に植木が近い場合、植木と外壁の間を確保できるかどうかが重要になります。

塀の直ぐ側に作られたゴミ置き場。ネットフェンスが取り外せないため、塀を塗装することができません。

石の笠木がついている塀は、笠木部分の凹凸によって筋状の汚れがつきやすくなっています。

窓のサッシの下にヒビが入り、めくれかかっています。めくれたところは塗装で接着できないため、はがして塗装することになります。

こちらは別のサッシの下。めくれて取れた部分が黒く汚れています。

1階と2階の間に緑の帯板と黒の水切りがアクセントとして入っています。色をどうするか悩む方が多い場所です。

玄関入り口の大きなタイルは目地がモルタルで固まっているので、高圧洗浄をしてもトラブルはほぼありません。

駐車場のタイルは目地に砂が使われています。高圧洗浄をすると砂が道路まで飛び散るので、後始末が大変になります。
工事開始
外壁塗装工事

苔などの汚れもみるみるうちに落ちていきます。

外壁の下塗り中です。(エスケー化研 水性ミラクシーラーエコ クリヤー)

アクセント部の中塗り開始です。(エスケー化研 アートフレッシュ AC-1540)

アクセント部分も上塗りをして仕上げます。(エスケー化研 アートフレッシュ AC-1540)

外壁の上塗り中です。(エスケー化研 アートフレッシュ T-2009)

こちらの面も上塗りしています。(エスケー化研 アートフレッシュ T-2009)

こちらも上塗りをしています。(エスケー化研 アートフレッシュ T-2009)

アクセント部に使用した塗料です。(エスケー化研 アートフレッシュ AC-1540)

外壁に使用した塗料はこちらです。(エスケー化研 アートフレッシュ T-2009)
屋根塗装工事

細かい所や雨樋も丁寧に洗浄します。

屋根の下塗り中です。(エスケー化研 マイルドシーラーEPO クリヤー)

下塗りが終了したら、続いて乾いた所から中塗りします。(エスケー化研 マイルドシーラーEPO クリヤー)

続いて中塗りです。(エスケー化研 クールタイトSi CLR-106 グレー)

屋根の中塗りが完了しました。(エスケー化研 クールタイトSi CLR-106 グレー)

上塗りの前に、ヒビなどを補修しました。

屋根の上塗り中です。(エスケー化研 クールタイトSi CLR-106 グレー)

屋根の塗装が完了しました。(エスケー化研 クールタイトSi CLR-106 グレー)

屋根に使用した塗料です。(エスケー化研 クールタイトSi CLR-106 グレー)
その他塗装工事

鉄部の下地処理をしています。

鉄部のサビ止め塗装中です。(日本ペイント 1液ハイポンファインデクロ 黒さび色)

鉄部のサビ止め塗装が完了しました。(日本ペイント 1液ハイポンファインデクロ 黒さび色)

鉄部に使用した防さび材はこちらです。(日本ペイント 1液ハイポンファインデクロ 黒さび色)

昨日サビ止めをしたので、しっかり塗装します。(エスケー化研 クリーンマイルドシリコン 調色)

トタン庇は屋根の色に合わせました。(エスケー化研 クリーンマイルドシリコン 調色)

照明カバーの塗装色に悩み、3色塗ってみたところ。色のイメージがつかない時はこういった試し塗りも行います。
工事が完成しました!

夕日が反射して、また少し違った印象にみえます。

こだわりの配色で素敵な仕上がりになりました。

縦の柱状の飾りはもともとは他の外壁部分と同じ色でしたが、今回は帯板の緑に合わせて、色を変えてみました。

玄関の飾り部分も白から薄い緑へと変更することで、目立ちすぎず、おしゃれな雰囲気に変わりました。
H様から頂いた工事の感想「お客様の声」はこちら
新築のように綺麗な仕上がり、大好きな配色に、家族共々明るい気分で毎日を過ごせています。|杉並区H様
完成記念写真を撮らせて頂きました。
H様ありがとうございました!
H様と共通の施工事例
H様と共通の杉並区の施工事例
H様と同じアートフレッシュの施工事例
施工事例データ